Entries

白点病

今朝、我らがアイドルのツノダシくんがお亡くなりになりました。

悲しいです…

原因は多分、憎き白点病です。

下記ウィキペディアより。

白点病(はくてんびょう、英: white spot disease)は、魚の体が白い点で覆われてしまう病気である。観賞魚が発病する代表的な病気の一つ。自然界にも存在するが、水槽など閉鎖的な環境において問題となることが多い。また、淡水、海水両方において発生する病気であるが、症状が類似しているだけであり、原因となる病原虫も対処法も異なるので注意を要する。

海水性白点病
繊毛虫の一種であるクリプトカリオン・イリタンス(Cryptocaryon irritans)の寄生によって発症する。淡水魚の白点病と区別するためにクリプトカリオン症と呼ばれる場合もある。寄生により成長すると宿主の個体を離れシスト化し、水中あるいは底砂で分裂による増殖をし、再び寄生するというサイクルを繰り返すことは淡水性と同様である。

クリプトカリオン・イリタンスは25℃から30℃の高水温を好むため、淡水性白点病の対処法を採るとかえって繁殖する危険性がある。

と、こんな感じの病気です。

元々ツノダシは敏感でかかりやすい部分はありまして、うちの水槽に来て二週間で白点になり、日々衰弱してく姿が…
一昨日、昨日はほんとに元気なかった…
悲しい…

後は敏感なナンヨウハギとロイヤルグラマが心配です。

悲しい思いをしないようにちゃんとケアしてあげます。

コメント

[C1] 悲しい

頑張ってたんだけど、本当にここ2日ぐらいは可哀想なぐらいに元気なかったもんね
今回の経験を他の子達が元気で過ごせるように活かしていこう
  • 2014-06-13 23:47
  • 🌸
  • URL
  • 編集

[C2]

留守の間に大変なことになってたんですね。
ほんと残念です(T . T)
クーラー、間に合わず⤵︎
  • 2014-06-14 00:08
  • 名無しの旅人
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Appendix

来訪者

HTCアクアリウムサークル 活動報告ブログへようこそ!

プロフィール

ヒラテヤドカリ

Author:ヒラテヤドカリ
会社のエントランスを借りて
まさにヤドカリ(宿借)状態で
サークル活動をしています!!

尚、ヒラテヤドカリはちょっと見るとオイランヤドカリにも似て見えますが、名前の通り鋏足が平たいのが特徴です。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR