Entries
でっ、出た❗️
以前から世間を騒がせてるやつの姿が再び…
んっ❓別に世間は騒いでないって❓
まぁまぁ…
ルリスズメ失踪事件の時に話題になったカニですが、最近見ないからお亡くなりなったかと思ったら、ぼ~っと水槽を見ていると…
ずっ…

ずずずっ…

でっ、出たぁ~❗️❗️❗️

って、デカッ❗️
以前よりかなりデカくなってるような…
この水槽のどこにそんな餌が❓
最近は魚も減らないから、そんなに餌もないはず…
なんでこんな短時間で巨大化❓
そろそろ真面目に捕獲作戦を実行しなければ…
よぉ~し、そろそろやるか❗️って、いつやるんだよ
また捕獲出来たらアップします
そして今日のおまけは水流ポンプの現状❗️

放置し過ぎで…
これはダメでしょ❗️
汚いものをお見せしました
最近のウミキノコ❗️

なぜか午前中から夕方くらいまではまったくポリプを出さずエリンギ状態ですが、夜にはちゃんとポリプ出してます

んっ❓別に世間は騒いでないって❓
まぁまぁ…

ルリスズメ失踪事件の時に話題になったカニですが、最近見ないからお亡くなりなったかと思ったら、ぼ~っと水槽を見ていると…
ずっ…

ずずずっ…

でっ、出たぁ~❗️❗️❗️

って、デカッ❗️
以前よりかなりデカくなってるような…

この水槽のどこにそんな餌が❓
最近は魚も減らないから、そんなに餌もないはず…

なんでこんな短時間で巨大化❓
そろそろ真面目に捕獲作戦を実行しなければ…

よぉ~し、そろそろやるか❗️って、いつやるんだよ

また捕獲出来たらアップします

そして今日のおまけは水流ポンプの現状❗️

放置し過ぎで…

これはダメでしょ❗️
汚いものをお見せしました

最近のウミキノコ❗️

なぜか午前中から夕方くらいまではまったくポリプを出さずエリンギ状態ですが、夜にはちゃんとポリプ出してます

スポンサーサイト
カテゴリ:仲間、昔の仲間 → 記事を加執しました
ブログ開設から約2ヶ月
カテゴリ:仲間、昔の仲間の記事については
とりあえず名称と写真のみをアップした記事が大半でしたが
この度、
全ての記事に詳細記事を加執しました
ので、是非 過去の記事を見返してみて下さい!
今まで興味のあった仲間達の事をより詳しく知れます!
仲間の特徴などを知ることで、今以上に仲間達のことが
かわいくなると思います!
加執は、インターネットで得たモノを箇条書きで追加しています。
今後も都度 加執していき内容の充実を図っていきたいと思いますので
加執した際には都度 連絡しますので楽しみに待っていて下さいね。
文字ばかりで寂しいので生存確認が出来ていいない
ナガウニ と ハナビラタカラガイ を・・・


見た人は幸せになれると思います!!
カテゴリ:仲間、昔の仲間の記事については
とりあえず名称と写真のみをアップした記事が大半でしたが
この度、
全ての記事に詳細記事を加執しました
ので、是非 過去の記事を見返してみて下さい!
今まで興味のあった仲間達の事をより詳しく知れます!
仲間の特徴などを知ることで、今以上に仲間達のことが
かわいくなると思います!
加執は、インターネットで得たモノを箇条書きで追加しています。
今後も都度 加執していき内容の充実を図っていきたいと思いますので
加執した際には都度 連絡しますので楽しみに待っていて下さいね。
文字ばかりで寂しいので生存確認が出来ていいない
ナガウニ と ハナビラタカラガイ を・・・


見た人は幸せになれると思います!!
働き者
またまたおめでた❗️
おめでた❗️
朗報❗️朗報です❗️
当水槽にはスカンクシュリンプが二匹居るんですが、どうやらこの二匹がペア
になり、今日見てたら大きい方のお腹に卵がありました
おめでただぁ~❗️❗️❗️
災難続きの当水槽にもようやく良い知らせがきました

ちょっと解りにくいですが、お腹の所に卵の姿が
実際はちゃんと見えるんですが、写真を撮ろうとすると動き回っててなかなかちゃんと撮れませんでした…
っで、ベストショット❗️
でも良かった良かった
しかし孵化してもこの水槽では大きくなれないだろうなぁ…
ちなみに自宅水槽でも以前スカンクシュリンプのペアが卵を産んで孵化しましたが、その時はちゃんと姿が確認出来たのですがそれ以降は…

一応その時の❗️
こんなのがたくさん水槽の中にフワフワ浮いていました
まぁ~また何かあったらアップしま~す❗️
お楽しみに~
当水槽にはスカンクシュリンプが二匹居るんですが、どうやらこの二匹がペア


おめでただぁ~❗️❗️❗️
災難続きの当水槽にもようやく良い知らせがきました


ちょっと解りにくいですが、お腹の所に卵の姿が

実際はちゃんと見えるんですが、写真を撮ろうとすると動き回っててなかなかちゃんと撮れませんでした…

っで、ベストショット❗️
でも良かった良かった

しかし孵化してもこの水槽では大きくなれないだろうなぁ…

ちなみに自宅水槽でも以前スカンクシュリンプのペアが卵を産んで孵化しましたが、その時はちゃんと姿が確認出来たのですがそれ以降は…


一応その時の❗️
こんなのがたくさん水槽の中にフワフワ浮いていました

まぁ~また何かあったらアップしま~す❗️
お楽しみに~

本日のキノコ
本日のキノコ。←料理みたい

ん?
曲がってる。
ん?
ポリプでてないよ。

何か環境が悪いのかもしれない。
よしっ、調べてみよう!
で、調べてみると、、、
【ウミキノコの生態】
ウミキノコは時々”脱皮”のようなことをします。
脱皮が近づくとそれまで全開で開いていたポリプが全く開かなくなり、そのまま3日から長い場合で1カ月ほど全くポリプを伸ばしません。
→まさしく、これじゃん。
開かなくなって、一週間近く。
脱皮?の前兆だって!!
《続き》
徐々に傘の部分にはホコリが溜まってくるようになります。
ある日、傘の部分から薄い膜が剥がれ、一斉にポリプを開くようになります。
これは正常な活動で、海の中でもこのような状態の個体を良く見かけます。
このことはヤナギカタトサカやウネタケ類等にも見られます。
だって!
ウミキノコ、正常な活動しているようですね。
まあ、結論は様子見です。
今月末位には、ポリプ全開になるでしょ!
きっと。
頑張れ、俺たちのウミキノコ!!
【今日の一枚】
デバスズメダイ。
今日も元気です。


ん?
曲がってる。
ん?
ポリプでてないよ。

何か環境が悪いのかもしれない。
よしっ、調べてみよう!
で、調べてみると、、、
【ウミキノコの生態】
ウミキノコは時々”脱皮”のようなことをします。
脱皮が近づくとそれまで全開で開いていたポリプが全く開かなくなり、そのまま3日から長い場合で1カ月ほど全くポリプを伸ばしません。
→まさしく、これじゃん。
開かなくなって、一週間近く。
脱皮?の前兆だって!!
《続き》
徐々に傘の部分にはホコリが溜まってくるようになります。
ある日、傘の部分から薄い膜が剥がれ、一斉にポリプを開くようになります。
これは正常な活動で、海の中でもこのような状態の個体を良く見かけます。
このことはヤナギカタトサカやウネタケ類等にも見られます。
だって!
ウミキノコ、正常な活動しているようですね。
まあ、結論は様子見です。
今月末位には、ポリプ全開になるでしょ!
きっと。
頑張れ、俺たちのウミキノコ!!
【今日の一枚】
デバスズメダイ。
今日も元気です。

再び…
久々の水換え
先日久しぶりに水換えしました。
前の水換えから3週間ぶりくらいかなぁ。
水換えは2週間毎と決めていたのに…
だって、人工海水用の塩が無かったんだもん…っと言い訳…
久しぶりの水換えの理由はウミキノコの不調。
なぜかポリプを開かずに2~3日ずっとほんとのキノコみたいになってた…

多分原因はサボってた水換えだろうと思って水換えしてやりました。
そしたら前まではいかないけど、やっぱり元気になってくれました!

そしていつもサボってる事がもう一つ。
水質検査です。

ほんとはまめにチェックしてあげないといけないのに…
で、水換え後に水質検査しました。

とりあえず大丈夫そうです。
水換え前もはかれば良かった…
こんなんじゃミドリイシなんて夢のまた夢ですね…
入れてもすぐ白化しちゃいそう…
あっ、サボってた事もう一つ。
ブログの更新…
すみません…
前の水換えから3週間ぶりくらいかなぁ。
水換えは2週間毎と決めていたのに…
だって、人工海水用の塩が無かったんだもん…っと言い訳…
久しぶりの水換えの理由はウミキノコの不調。
なぜかポリプを開かずに2~3日ずっとほんとのキノコみたいになってた…

多分原因はサボってた水換えだろうと思って水換えしてやりました。
そしたら前まではいかないけど、やっぱり元気になってくれました!

そしていつもサボってる事がもう一つ。
水質検査です。

ほんとはまめにチェックしてあげないといけないのに…
で、水換え後に水質検査しました。

とりあえず大丈夫そうです。
水換え前もはかれば良かった…
こんなんじゃミドリイシなんて夢のまた夢ですね…
入れてもすぐ白化しちゃいそう…
あっ、サボってた事もう一つ。
ブログの更新…
すみません…
メタハラ復活!
遂に念願のメタハラが修理から戻って来ました~!
カミハタの初代ファンネルの修理完了!
ソケット総取替え。
カミハタさ~ん!これほんとはリコールじゃないの?
ソケットは一機5000円ずつで技術料2500。
痛い出費…
しばらく暗かった水槽も南の海の明るさを取り戻しますよ。

到着~!

開封。

綺麗になっていい感じです

ニューソケット!
古い時の写真撮っておけばよかった…
ビフォーアフターが解らん…
いや~、しかし明るくなりますね。
眩しい位に。
前回の球はメタハラ購入時に元々付いていたもので多分6000~8000Kの球ですが、今回の交換球は20000Kですから!
着々とサンゴ水槽仕様に^o^


水槽が明るくなったということは、、、
次は、、、
あいつに手を出す日も近いかもっ。。。